こんにちは、しおりです。
瞑想をすると、
集中力と記憶力がUPして、効率的に作業や仕事をこなせるようになります。
とはいえ、
瞑想ってよく分かんないですよね。
実は、ぜんっぜん難しくないです。
超簡単です。
ちまたのは複雑にし過ぎなんですよね。
正式なやり方にはこだわらず、
瞑想の効果だけを得られればいいや、という人は、ぜひ参考にしてみてください。
ちゃんとした、
正式なやり方を知りたい人向けではありません。
スポンサーリンク
目次
瞑想のやり方は?
- 呼吸に意識を集中させる
これだけです。
超簡単ですね。
もっというなら、
「過去」でも「未来」でもなく、「現在」に集中することが、目的です。
瞑想の目的って、それだけなんです。
よく、
部屋を暗くして、姿勢はこうで、うんちゃらかんちゃら〜……、
とかありますが、
それらは必須ではありません。
やった方が、集中しやすいかもね、というだけ。
満員電車の中でも、瞑想はできます。
まぁ、それについては、後で。
瞑想の効果
「現在」に集中する行為こそが、瞑想なわけなので、集中力がUPします。
また、
記憶力もUPする可能性を秘めていますが、絶対とは言い切れません。
私は、UPしました。
個人差があると思います。
後は、
ネガティブ思考がなくなって、精神が安定しやすくなりました。
瞑想する、
イコール余計な思考を排除する、ということなので、
過去や未来に基づくマイナスの思考が、少なくなったんだと思います。
スポンサーリンク
瞑想のやり方①姿勢はどうしたらいい?
何でもいいです。
よくあるのは、
あぐらを掻いて、両膝に手の甲を乗せます。
後は、普通にイスに座ったりとか。
謎のヨガのポーズとか。
が、
何でもいいです。
- 違和感がない
- 集中できそう
- 寝なさそう
この辺りを満たせていれば、OK。
瞑想のやり方②時間はどれくらいがいい?
どれくらいでもいいです。
5分くらいで終わらせる人もいれば、1時間以上する人もいます。
私は、3〜10分くらい。
ぜんぜん集中できなかったら、1分くらいでやめます。
長時間やることよりも、
10秒でも、1分でもいいので、毎日続けることの方が、重要です。
いやさすがに10秒は短いかも。
瞑想のやり方③寝る前にしてもいい?
もちろんです。
そのまま寝てもいいです。
ただ、
寝ることによって、瞑想の効果はリセットされると考えた方がいいです。
なので、
朝起きたら、もう一度、瞑想をしてみるとよいでしょう。
ぶっちゃけ、
寝るために瞑想をするのなら、自律訓練法の方が、よいと思います。
瞑想をする時の呼吸法
人間の呼吸には、
- 胸式呼吸(きょうしきこきゅう)
- 腹式呼吸(ふくしきこきゅう)
の二つがあります。
瞑想では、腹式呼吸をします。
ちなみに、
瞑想に限らず、日常から腹式呼吸を心掛けた方が、よかったりします。
日本人は胸式呼吸が多く、呼吸が浅い傾向にあります。
呼吸をした時に、
胸が上下したら胸式呼吸、お腹が上下したら腹式呼吸です。
仰向けに寝転がって呼吸をすると、自然と腹式呼吸になります。
瞑想する時は、必ず腹式呼吸で。
瞑想の簡単なやり方
- ふと、瞑想をやろうと思います
- 呼吸に意識を集中します
はい、瞑想完了。
瞑想って難しそう!
と思っていた人には、びっくりするかもしれませんが、こんなものです。
変にやり方にこだわって、
瞑想の効果を得られないのでは、意味がありません。
私は、
カフェ、電車、歩きながら、仕事中、寝ながら。いつでも瞑想しますし、できます。
うそです寝ながらはできません。
瞑想をすることに対して、
ハードルを上げすぎないのが、瞑想の簡単なやり方です。
集中できないんだけど…瞑想のコツは?
でも、
ぶっちゃけ、ぜんぜん集中できなかったりするよね。
慣れてくると、
呼吸をするかのようにできますが、最初はもう至難の業。
すぐに煩悩が邪魔してくる\(^o^)/
瞑想している時に限って、
クッソどうでもいいことが思い浮かんだりしますよね……。
まぁ、無意識なだけで、普段から考えていることなんですが。
そういう時は、
呼吸ではなく、五感を順番に意識していくと、瞑想と同じだけの効果が得られます。
例えば、音。
耳を澄ませてみたら、「あれ?こんな音もあったんだ?」と思ったり。
それから、匂い。
鼻をクンクンしてみたら、「くっせぇこんなにおいしてたんだ」と気付いたり。
そんな感じでですね、
ひたすら自分の五感に意識を集中させるという。
それでも集中できなかったらやめる。
瞑想には、潔さが必要です。
集中できなくて、イライラして、無駄にストレス溜まったら、本末転倒ですからね。
瞑想のやり方とコツまとめ
結論。
自己流が一番。
最初にも言いましたが、
瞑想の目的は、「今」に集中することです。
それだけです。
なので、
その目的さえ達成できれば、手段は何でもいいんです。
「今」に生きられると、集中力も、記憶力も上がります。
やり方がちゃんと決まっていないと、
最初は戸惑うかもしれませんが、私はやり方にこだわりすぎて、ぜんぜん瞑想ができない時期がありました。
なので、
やりたい時に、好きなようにやればいいだけです。
瞑想の目的は、
「今」に集中すること。それだけです。
オススメ
→何をやっても続かなかった。そんな自分が嫌いで、どうしようもなかった
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。