こんにちは、しおりです。
ところで、
1週間前に学んだこと、覚えてますか?
多分、
何か、学びましたよね。
本読んだり、ブログ見たり、ツイッターやったり。
もし、覚えていないとしたら……。
その時間、
何もしていなかったことと同じですから、サボりですよね?
同士よ\(^o^)/
スポンサーリンク
人間の忘れるという能力
人間には、
忘れる、という能力があります。
そう、
忘れるんです、人間は。
とにかく、忘れます。
忘れるということを、知る。
3日前の食事とか、覚えてますか?
じゃあじゃあ、10日前の食事は?
多分、
ほとんどの人が、覚えていないと思います。
え?覚えてた?えらい、えらい!\(^o^)/
なぜ覚えていないのか?
それは、毎日別のものを食べているから、です。
人間は、
何度も繰り返したことや、規則性のあることは、覚えます。
例えば、
水曜日の朝は必ずヨーグルトを食べる、と決めていたら、少なくとも、水曜日の朝にヨーグルトを食べた、ということだけは覚えています。
つまり、復習です。
ひたすら、繰り返せ!
繰り返すんだ〜。
忘れるという能力を上回らないと、せっかく覚えたことには、何の意味もないです。
1回では覚えられない
断言しますが、1回では覚えられません。
もうそれはね、
天才か、脳の構造に異常がある人です。
普通で正常な人たちは、無理。
無理なんです。
さっきも言ったように、
- 何度も繰り返したこと
というのを、
人間は、覚えます。
例えば、
日本語って、毎日使ってるので、自然と覚えますよね。
箸の使い方とか。
それに加えて、
人間が、覚えることには、もう一つ特徴があります。
それは、
- 自己の存続に関わること
これは、一発で覚えられたりします。
まぁ、
分かりやすくいうなら、トラウマとか、そういうやつですね。
意識しなくても、覚えちゃいます。
この二つくらいなんです。人間が覚えていられるのは。
思い出とかを忘れないのは、脳内で何度も繰り返し再生しているからです。
これも結局、ただの繰り返しに過ぎないんです。
暗記と違って、感情という再生装置がある部分は、異なりますが。
なので、思い出補正とかがかかって、事実とは異なることを信じていたりするのは、よくあることです。
スポンサーリンク
覚えるな、身に付けろ
一番効率が良いのは、身に付けちゃうことですね。
知識より、
100万倍、体験の方が価値があるんです。
脳で覚えるのではなく、体に覚えさせるんです。
すると、忘れません。
いやほんと、体が覚えたことって、なかなか忘れないです。
だから、
習慣化してしまう、とかっていうのは、すごくよくって。
そのためには、
何か学んだら、必ず実行するというクセをつけると、よいです。
アウトプットとは、〇〇である
例えば、本読むじゃないですか。
その本に、
「集中力を上げるには、深呼吸をするといい」とか、書いてあったりします。
→やってみます
「へ〜、深呼吸するといいんだ〜」
じゃないです。
何も喋らず、やります。
そして、感じます。
実際のとこどうなのか?ってやつですね。
そしてそれを、アウトプットします。
つまり、
アウトプットとは、レビューであるわけです。
情報をまとめることじゃないんです。
レビューなんです。体験談なんです。
忘れるのは、なかったことと同じ
ということで、
- 1週間前に学んだこと、覚えていますか?
それは、身に付いていますか?
再現できますか?
答えは、NOでもいいです。
過ぎたことは、どうしようもないですからね。
なので、今度は、
- 今学んだことを、1週間後の自分は覚えていますか?
と、質問します。
んなモン分からんですよね\(^o^)/
だったら、
何をどうしたら、1週間後の自分が、今学んだことを忘れないのか?
それを考えて、
やってみると、良いと思います。
だって、
どれだけ時間かけて、勉強して、学んだ気になっても。
忘れてなかったら、
その時間、サボってたのと同じですよね?
だったら、
ガチでサボってた方が、なんぼかマシですよね(怠け者の発想)
オススメ
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。