こんにちは、しおりです。
ツイッターを始めてから、
1週間で4200人のフォロワー。
さらに、2ヶ月後には、
2万人のフォロワーを獲得して、現在もフォロワー数がどんどん伸び続けているという、
PVマフィアさんのツイートを、まとめてみました。
フリカエッターが3200ツイートまでしか振り返れないの、つらいよお……。
有益ツイート中心です。
有名なアレはググったら出てくるので、省きました。
後、
長いです。
スポンサーリンク
目次
PVを集めるために
大半のフォロワー達のブログを見せてもらった。
雑記ブロガーが多いんだな。稀に特化もいるな。
大変申し訳ないが、PV稼げていないだろうなという印象だ。
なぜ、俺がそう感じたか、解説していくな。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
①書きたいことを書いている
雑記ブログの場合まずは自分の書きたいことを書く人間が多いよな。
まぁ、正直、ブログデビューの場合はそれでも良い。
ブログというものを理解でき、「社会に発信する」という体験ができるからな。
GAリアルタイムで1人でも来ると嬉しいもんだよな。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
しかし、それだと1万PVあたりで完全に行き詰まる。
あれ、こんなはずじゃないんだけどな・・・で、収入もほとんどない状況になる。
ブログで8桁・・・の夢は遥か遠くだ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
俺だったら、そのブログを潰す。
結果の出ないブログにすがるな。
良い練習だった。ありがとう。これでいい。
PV集めているブロガー達で1発目のブログが成功する奴はほとんどいない。
大切なのは、「なぜ、結果が出なかったのか」これを徹底的に考察することだ。
では、何を考察すればいいのか。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
・自分が戦う戦場はどこなのか
・自分が持っている武器はなんなのか
・自分の武器を活かせる狩場はどこなのか
・今、どこの狩場に獲物が多く集まっているのか
それを徹底して考察するんだ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
・戦場(ブログ?SNS?YouTube?はたまたリアルな現場?)
・武器(どんな経験値?君の強みは?君が世の中に出せるバリューは?)
・狩場(上記の武器を元に戦える狩場はどこ?)
・獲物(情報を欲しているユーザーはどこにいる?どんな情報をどんな言葉で探している?)
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
とまぁ、こんな感じだ。
抽象度が高くて難しいと思うだろうが、俺のペースで少しずつまた解説していくな。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
ゲーム脳には分かりやすい解説。
ユーザー層を意識する
宇宙兄弟やインベスターZで有名なコルクのマーケティングはユーザーを4つの層のピラミッドに分けてる。
下から
ユーザー
↓
ライカー
↓
アクセプター
↓
コミッター下にいけば行くほど、貢献度が高い。
つまり太客だ。
PV集めの先にはこうした階層を意識したマーケティングが大切なんだ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
ちなみに、この(↑)階層は
下にいけば、行くほど金払いがいい。
上にいけば、行くほど人数が多い。
分かるか?
大切なことは、
お前の囲ってるフォロワーやユーザーはどの層にいるのかってことを意識することだ。
PV数が多い、フォロワーが多いのに稼げていない。
そんなやつは…
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
フォロワー数やPV数が多いのに、稼げない者は、ユーザー層に翻弄されている
勿論、フォロワー数やPV数は大切だ
しかし、そんなものはただの数字だ。
大切なのは、その数字に潜んでいる者の呼吸の音、血液の流れを想像することだ。
お前の元に集まっている者達の姿をリアルに想像するんだ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
ほら、少しずつどんな人間に、どんなことを届けたいか見えて来たよな。
100万人に届く声は、目の前のたった1人に向けられたもの。
数字に翻弄されて、本質を見失うな。
自分のコアをブラすな。
大丈夫、お前ならできるよ。
大丈夫。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月12日
ユーザーを意識する。
これがすごく大事なんだろうな。
スポンサーリンク
質問力について
みんな、コメントやDMありがとな。
一つ、質問力について伝えさせてな。
「ブログにアドバイスください!」
「ブログにコメントください!」
って、つい送りがちだよな。
でもな、
「問い」を相手に丸投げするのは思考の放棄であり、自我の放棄だ。
俺が誰かに何かを聞くときは、こうやる。↓
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
AとBとCで迷っていて、
自分で調べた結果、それぞれに〇〇のようなメリット、デメリットがありました。
それを鑑みて、自分では□□という結論を導き出しましたが、それに関してどのように思われますか?
質問にこうしてひと手間加えるだけで、返答の確率が10倍以上跳ね上がる。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
質問力において大切なことは
その他大勢がどういった質問を送るのかを想像する
その上で、質問された側はどのような質問が頻発すらから困っているのか想像する
それらを踏まえて、再度自分自身の質問を考えること。
こうした、ひと手間を加えることでその他大勢から頭一つ抜けることができる
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
質問一つにおいても世の中の著名人と言われる人間には細かく見られている場合が往々にしてある。
お前は、そんな彼らから「その他大勢」として括られていいか?
少しの工夫をするだけで頭一つ抜けだせる
何もない種からの自分でいい。
一つずつ小さな工夫を積めば、すぐに大輪の花が咲くよ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
「質問する→考える」ではなく、
「考える→質問する」。
質問力について②
このTweetの後に、勇気をだした112人が俺にDMを送ってくれた。https://t.co/JcHWfTZFO5
勇気を出してくれたこと、先にお礼を言わせてくれ。
ありがとな。
そして、DMは全員分見させてもらった。
色々なDMがあったが、その中で俺が心を動かされたDMを紹介したい。@oribe1208 の、このDMだ
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
流れ、丁寧さ、洗練さ
どれもかなり素敵だなと思った。
後で聞いたが、何度も何度も推敲に推敲を重ねたものだと教えてくれた。 pic.twitter.com/06HoydX1vx
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
俺が心を動かされた点を羅列すると。
①簡潔で丁寧な自己紹介
②丁寧な現状報告
③丁寧なお願い
④自分が提供できるものの提示
⑤丁寧な締めこの5つだ。
ポイントは、④の彼女が俺にとって魅力的な提示をしてきたから心が動かされたわけではないということだ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
文章全体から滲み出る人柄、
文章の端々から感じる人を慮る(おもんぱか:熟慮する)心
こうした部分に心動かされた。
多くの連絡が来ているであろう人間に限って、実はこうした細部をみていたりするんだ。
こういうところを懇切丁寧にすることで、人脈は生まれる。
人たらしの基本だな。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
一方で、
こんなツイートも。
非常にどうでも良い話だが
俺に何か聞く時は
必要以上にへりくだらなくていい
礼節は大切ではあるが、媚びはいらない。
また、お忙しいところ失礼します
もいらない。
実際、お前らの方が俺の何倍かは働いているため忙しいはずだ。
お忙しいところ〜
と言われると
申し訳なく思ってしまう
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年11月21日
マフィアさん自身に質問をする時は、
必要以上にへりくだらなくてもいいらしい。
(ただし4行目を読め)
うわべだけの人間
よぉ、お前ら。
お前らにひとつだけいいか?
トップ画、サムネ画像、プロフィール、固定ツイート
これらに徹底してこだわっている奴多いよな。
それは、とても素敵なことだ。
ただな。
いいねをくれた人
RTしてくれた人
コメントしてくれた人
そういう人を蔑ろにしてないか?
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
自分の見られ方にこだわることはとても素敵なことだ。
ただな、結局、人間は内面だ。
内面が人相となって現れる。
人相がその人間を形作る。
うわべだけのつまんない人間になるな。
うわべにこだわる時間があれば、フォロワー一人ひとりのブログを読め。
自分がチカラになれることがあれば助けろ
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
まだ、誰の助けになることができなければ、自分の中に育てて助けろ。
自分の中に何もなければ、外見だけ磨いても全く無意味だぜ。
順序を間違えるな。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月13日
外見で人を引き付けても、
内面がダメだと、そのうち離れて行ってしまうよね……。
雑記か?特化か?
雑記か特化か。
この質問がお前らは大好きだ。
ただ、残念だが、この質問は俺たちに
「センスが無い人間だ」と感じさせるから気をつけろ。
なぜか、分かるか?
「雑記か特化か」
この質問には重要な視点が抜けているからだ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月16日
その質問に抜けているのは
「稼ぎたいのか否か」
自己表現なのか、
稼ぎたいのか
この大前提で答えは変わる。
そもそも、そうした前提を抑えられない質問者は「センスが無いモノ」として
“その他大勢”のラベルを貼られ、無造作に引き出しに放り投げられる。
些細なことにも気を抜くな。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月16日
話を戻すと、
お前らは俺に「カネのニオイ」を嗅ぎ取っているやつがほとんどだよな。
(これは、隠すことではない。むしろ素敵なことだ。俺としてはそういうやつのほうが信頼できる)
だから、「雑記か特化か」の質問を
【カネを稼ぐには雑記か特化か】
という前提に変えて話を進めるぞ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月16日
結論は簡単だ。
【月に7桁を超えたいなら特化】
これに尽きる。
ただし、大前提がある。
お前らが7桁を超えることは残念ながら無い。
なぜか、わかるな?
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月16日
お前らがブログで7桁を超えることは難しい。
むしろ、6桁も遠いだろう
俺らの仲間達からすれば、難しいことではないのだが
俺らは、お前たちとは基礎体力が違う。
それは、今まで積み重ねてきたものが違うからだ。
ククク……。残念だったな。
悲しいか?怒りがこみ上げたか?はたまた絶望か?
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月16日
俺は、知っている。
こうしたことを言うと、お前は怖くて、不安に駆られることを。
ただ、一方で、俺は知っている。
お前はここで、オメオメと泣いて帰るようなタマじゃないことを。
一言で言うと「特化は稼げるが、お前たちにはリスクが大きいことを熟知しろ」ということだ。
もう少し続くぞ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月16日
特化はテーマ選びが難しい。
また、テーマ選び失敗すると稼げない。
そして、稼げるテーマは肉を食い荒らす血の海だ。
そして、時代背景や広告主の懐事情で収益が変化する。
稼いでいる著名ブロガー達のここ1ヶ月の動きを見ていればわかるだろ?
こうしたリスクを十分に鑑みる必要がある。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月16日
こうした特化のリスクをケアし、
血の海の海流を見極め、自分だけの航海をすれば稼ぐことは可能だ。
むしろ、それでしか稼げない。
航海術さえあれば、稼ぐことは難しいものではない。
稼いでいるブロガー達は、全員がこの航海術を持っている。
航海術に関してはまた別の機会で話す。
以上だ
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月16日
特化サイトは、
資本力のある人が、ガチで参入していたりするし……。
即効性のあるマフィアテクニック
と言われ続けているお前達はこういう話が大好きだろ。
俺の経験値を元にした、即効性のあるマフィアテクニックだ。
検索上位に
・Yahoo!知恵袋
・発言小町が来るキーワードは
2000文字から3000文字のリサーチを行なった記事を突っ込めばほとんど勝てる。
奴らは弱い。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月17日
そして、さらに。
一つ前に俺が呟いたようなファボが集まるコメントを元に、
自分のツイートor引用ツイートをすることで、
お前のフォロワー達に有益な情報を提供し、お前の価値を上げるんだ。
「そうなんだぁ」
だけでなく、次に繋げろ。
RTではなく、お前の発言として盗んでもまったく構わない
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月17日
そうなんだぁ。
人脈の作り方
人脈に関して。
先程のフォロワー増加に関して、
インフルエンサーと繋がれない!
やっぱり、マフィアは特別なんだ!!
という反響が多い。
甘い。
せっかくなので、
俺がごみ収集車のアルバイトをしてた時に有名企業の社長たちと繋がった方法を教える。
まぁ、人たらしの裏技みたいなものだ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月19日
1.人づてに経営者や業界と繋がっているものをどうにか探す
→ 知り合いの知り合いなどでも構わない。
※経営者、メディア関係者、夜の世界関係者など業界に繋がっていそうなものは意外といる。★全く繋がりが作れない場合
業界人がいそうな場所にいって、
自分を売り込んでごらん。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月19日
2.業界人が何を求めているか把握する
→俺の場合は経営者はすれていない若い女性と飲みたいというニーズを掘り当てる。
※普段高級クラブなどでプロと飲んでいる経営者は素人っぽい普通の女性と飲むのを往々にして好む。
★自分が繋がりたい人間が何を求めているのかを把握することが重要。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月19日
3.ニーズを満たす
→とは言え、俺には全く女性の繋がりはない。
そこで、
「経営者と美味しいご飯が食べることができる会」
を企画。女性はタダ。
これを、女性友達が多い友人Aに仲間達に告知してもらう
→Aへのメリットは経営者達とタダでご飯が食べられる会を主催してるというステータスを。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月19日
4.経営者に告知
→女性を集め、会を主催するので知り合いの経営者を集めてもらいたい旨を伝える
※経営者にとっては、友人達に言うだけでいいので手間はいらない。
★リスクヘッジとして、人数が集まらない可能性がある旨も誠実に伝える。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月19日
5.会を行う。
→俺は黒子に徹する。どんなに美女が来ても黒子に。
※こうした飲み会の中で、各々の動きを観察しながら人脈を選んでいく
★信頼できる経営者なのか
★女性のことも観察。人脈を持っていそうな女性には会の後で挨拶し、のちに繋げる。
ザッとこんな感じだ
ゼロからでも人脈は作れる
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月19日
お前らへ
一連の人脈の作り方を
ハードルが高い
と感じるだろう。
全く同じことをしなくとも構わない
どうしたら、友人や家族が喜んでくれるのか
何を求めていて、自分は何を提供できるのか
こうしたことでいい。
普段からアンテナを張って備えろ
無理はするなよ。ヒヨッコども
ククク……。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月19日
最後の、
自分が「誰に何を提供できるのか」、これを考えるクセをつけるといいのかも。
フォロワーを増やす方法
10日で0から1万までフォロワーを増やす方法〜3000まで〜
「入り口をキャッチーにし、フォロワーを迎え入れろ」
迎え入れる際の注意点
・プロフィールやヘッダーの好きな部分を探す
・ブログなどのプロフィール記事を読む(SNSも)
・共感できる部分を見つける
相手に徹底して好意をもて。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
0〜3000までが一番難しいと感じるだろう。
ならば、ギャップを意識したブランディングがコツだ。
例)
・マフィアなのに温厚
・ブサイクなのにモテるギャップを意識したブランディングをすることでコメントがあつまりやすくなる。
コメントをもらったものに対しては、丁寧に対応を心がけよ
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
10日で0から1万までフォロワーを増やす方法〜3000から7000まで〜
「中堅インフルエンサーと協力せよ」
・フォロワー数が近い中堅インフルエンサー達と交流を行え。
※その際に、必ず相手のメリットになる提案を行え。
・なにか企画をやろうとしていないか
・拡散したいものがないか など— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
上記の3000〜7000は徹底して他のインフルエンサー達に協力すること。
自分のフォロワーを伸ばすことだけではなく、彼らのフォロワーを伸ばすように動くこと。
多くのものがフォロワー◯◯記念などの企画を行うので、それに乗り拡散に協力することでお互いにフォロワーが伸びやすくなる。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
10日で0から1万までフォロワーを増やす方法〜7000から1万まで〜
「共犯者を作る」
10日で1万フォロワーは話として面白い
そのため、今回、かなり多くのインフルエンサーがこの話に乗っかてきてくれた
自分の目標を、共犯ということで共有させることで多くのものが後押ししてくれる。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
10日で0から1万までフォロワーを増やす方法〜まとめ〜
3000までがやはり、一番むずかしい。
だからこそ、フォロワーに対して丁寧に対応し、ファンを作ること。
一人ひとりに心を込め、好意を持って接することでリピーターを生むこと。
地道だか、王道であることが一番の近道だ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
最後に
ついつい、テクニックに走りがちだが、顔が見えないからこそ心が大切だ
俺は、この10日で何人もの方と出会い、話をした
どれもこれも、俺にとっては素敵な時間だった
俺たちはタップでつながるだけの関係かもしれない
しかし
そのタップした指先にある温もりを決して忘れてはいけない
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
マフィアさんは、他のツイートでも、
とにかくギャップが大事って言ってます。
ご機嫌なマフィア(公開コンサル)
よぉ、お前ら。先程、@wysk_af が俺の投稿を引用RTしていたのをみつけた。
彼とは初対面だが、
今の俺はなぜか機嫌が良いので
どうしたら彼のフォロワーが増えていくのかの基礎戦略を公開で立てることとする。
では、行くぞ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
まず、俺が@wysk_af ならば、ジャック氏の肩に乗る
※ジャック氏とは今、大注目のプロゲームプレイヤーだ@CaptainJacksan
では、どう乗るか。
①@wysk_af は固定ツイートを用意する
⇒固定ツイートはスマブラに関するネタを用意。
※あるあるネタなどのツッコミの余白を残すこと— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
②ジャック氏にRTされる仕掛けを用意する。
⇒ジャック氏の投稿を見ればわかるが、氏は自身の記事へのコメントなどをRTしてくれる傾向がある。※ジャック氏の記事を@wysk_af は鋭い視点から称賛する投稿を行う。
★氏が思わずRTしたくなるような、そういう投稿だ。— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
③訪ねて来たフォロワーを徹底して迎え入れる
⇒ジャック氏がRTをし、@wysk_af の元を何人かのフォロワーが訪ねてくる。訪ねてくるフォロワーは、ゲーム好きである可能性が高い。
そのフォロワーが最初に目にするのは固定ツイートだ。
ここで①で仕掛けた固定ツイートにかかれば@wysk_af の勝ちだ
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
固定ツイートの@wysk_af のネタに食いついたフォロワーがコメントをしてくる可能性がある。
そのコメントに対して、@wysk_af は丁寧にリプを返すことで、お互いに仲良くなり、仲間を作っていく。
このようなカタチで、このTwitterの世界での人脈を少しずつ作っていくんだ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
最後に@wysk_af へ
抽象的かもしれないが、今話した中にTwitterでの人脈づくりのエッセンスを詰めておいた。
この世界は人がどんどん流れていく世界だ。(フローの状態という)
このフローの人間をいかに自分のもとにせき止めるか(ストックの状態という)が何よりも大切だ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
お前ら全員へ
フローのこの世界では、誰もが不安を抱えている
だからこそ、その声に耳を傾けろ
フローの世界だからこそ、一人で戦うな
仲間をストックし、フローの海を優雅に航海するんだ
この航海で出会った仲間たちは素敵なもんだ
いつか、航海で体験した話を俺に聞かせに来てくれ
以上だ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月20日
かなり具体的な内容。
ご機嫌なマフィアすごい……。
セルフブランディング
セルフブランディングについて
Twitterの運用の相談がたくさんくる。
この10日間で5000人以上のフォロワー達の自己紹介や投稿を見たが、多くのものが文脈がズレていることが多い。
あくまで超基礎的内容になるが、Twitterのセルフブランディングに関して解説していく。
さぁ、いくぞ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月23日
10日で0から1.2万フォロワーを獲得するセルフブランディング超基礎編1
①ギャップを作れ
→突出した実績がない限りギャップを作り出せ多くのものが自分の言いたいことをそのまま出している
例)
料理好き→料理大好きブログこれは、埋もれる。エッジが効いていない
では、ギャップをどう作るか
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月23日
10日で0から1.2万フォロワーを獲得するセルフブランディング超基礎編3
③ミスマッチの代表例
1.マフィア“なのに”愛がある
2.料理研究家“なのに”ギャル
3.歯科医“なのに”ラッパー
4.公務員“なのに”コスプレイヤー
5.中2“なのに”ドラッガー読んでる今思いついた例だが、ギャップを巧みに演出する
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月23日
10日で0から1.2万フォロワーを獲得するセルフブランディング超基礎編4
④ミスマッチ・ギャップの調整
→この調整が非常に重要だ例えば、「マフィアなのにコスプレ好き」だと奇をてらいすぎている
インパクト×インパクトで少しゴチャゴチャしてしまう
奇をてらいすぎることも大衆受けはしない
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月23日
10日で0から1.2万フォロワーを獲得するセルフブランディング超基礎編5
⑤定番を外していく
→他のアカウントをひたすら想像して、定番を外していく他の人が考えるであろうことをまずはどんどん想像し、それを外していく
これは、秋元康氏が現場でよく語っていた「予定調和を壊す」という考えだな。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月23日
最後に
アイデアは会議室で唸ってても出ない。ある日突然舞い降りる
脳内で断片的な記憶が繋がり、1つのカタチになる
だからこそ、自分自身を喜ばす経験を多くし、素敵な記憶を多く留めておけ。
人生とは思う以上に素敵なものだ。
今からでも遅くない。
ここから共に這い上がろうぜ。
以上だ。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月23日
マフィアさんがコスプレ好きだったら、
「へ、へえ〜…」とは思うけど、確かに、魅力は感じないな。
ストレスコントロール
行動力、自制力、自信
この3つよりも遥かに重要なこと
それは、
「ストレスコントロール」だ
ストレスコントロールだが、驚くほどに正しいものがない
まず、断言する
世にある
ストレス解消法、グッズなどの
対ストレスへの対処法は表層的なものが多く、効果が薄い。
では、どうすればいいか
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月31日
少し脱線する。あまり知られていないことだが
ストレスは負の念やマイナスの塊だ
ほとんどが、人間関係が原因となっている現代病だ
そして、その抜本的な解消は困難である
人はストレス解消の為に、暴飲暴食や散財など過度な消費に走るものが多い
しかし、何も解決にならず同じことを繰り返す
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月31日
抜本的な解決も難しく、過度な消費でも収まらないものがストレスだ
このストレスには万人向けの解消法はなく、お前たち一人ひとりに適した解消法ではないと意味がない
しかし、全員にアドバイスすることはできないので、解消法を4分類に分けて解説する
その分類は
「水、土、空、鉄」
この4つだ
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月31日
まずは「水」
「水」にまつわるものでストレスが和らぐタイプがいる。そういうものがストレスで苦しい時は
・海、川など美しい水に浸かる
・温泉などで休む
・お風呂にゆっくりと入るこうした水にまつわるもので、驚くほどに解消される。
過去にこれらで解消された経験があるものは水に縁がある
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月31日
次に「土」
「土」にまつわるもので、ストレスが和らぐものの特徴は
・山や森などの大自然で心が落ち着く
主に自然の中で心が落ち着くものはストレスを抱えた時は自然の中でストレスを解消すると良い。
こういったタイプは樹木などにストレスを解消してもらう物も多い。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月31日
次に「空」
「空」にまつわるものはアクティブなものが多い
・スカイダイビング
・バンジージャンプ
・ジョギングなどの運動「空」タイプは空間を動くことでストレスが発散される。
トレーニングなどもここに分類される。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月31日
最後に「鉄」
「鉄」タイプは珍しいが、人工物と調和するものだ。
・大自然よりもビルが落ち着く
・高層ビルなどで癒やされるこういったタイプがいる。
「鉄」タイプはストレスがひどい時は高層ビル群の中央などにたって、ストレスを開放することで驚くほどに解消される。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月31日
以上の「水、土、空、鉄」この4つのタイプに大半が分類される。
自分がどの分類で一番ストレスが発散されるか見極めろ。
ストレスコントロールを正しく行うことが成功において不可欠だ。
ストレスは、闇雲に追い払えばいいものではなく正しい対処がある。
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月31日
最後に
今回は、かなり変な内容だ。
実態がなく、概念世界の話が多かったからだ
こうした概念世界の話も数年以内に科学的にどんどん解明されていく
数年先には俺の言っている意味がハッキリとわかるようになる
これからはストレスをコントロールしたものが成功する
お前は必ず大成せよ!
以上だ
— PVマフィア (@pv_mafia) 2018年7月31日
これを見ると、ストレス解消は、
リラックス派とエキサイト派がいるんだなーって、思いました。
終わり
ツイートを埋め込むだけの簡単なお仕事……だと思ったでしょ?
めちゃくちゃ大変でした!
いつか私をまとめてくれる人が現れたら、
その人には親切に接しよう、と誓った瞬間でした。
ということで、
マフィア登場の7月11日〜7月31日までの有益ツイートまとめでした。
次はマインド中心にまとめます。
いつかまとめます。多分。きっと。
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。
コメントを残す