こんにちは、しおりです。
私は、高校を卒業してからほぼフリーターとして働いていました。
ニートをしていた時期もありまry
そんな中で衝撃を受けたのは、同じ時給であっても、働く場所によって天国と地獄並みの差があるということ……。
大事なことなのでもう一度言いますが、同じ時給であっても、ですよ。
どうせ同じ時給なら、絶対に・楽に稼げるバイトの方が良いですよね。
スポンサーリンク
目次
楽に稼げるバイトの特徴3つ
さっそくですが、まずは楽に稼げるバイトの特徴を3つ書きます。
- 会社が大手ではない
- 求人広告が大手ではない
- 働いている人が暇そう
ありがちなのは、有名な求人サイトで、誰もが知っている会社を選んで、下見をせずに面接に行くというパターンです。
後悔しますよ。
普通のバイトは基本大変なので、そもそもバイトを探す段階で普通ではない探し方をしなくてはいけません。
一つずつ、詳しく解説していきます。
楽に稼げるバイト①会社が大手ではない
大手の会社は、マニュアルや規則がしっかりしていて厳しいです。
普通だったら個人差が出るような、親切レベルのことですらマニュアル化されています。
バイトによっては常時カメラで監視されていて、少しでも不審な動きをしたり、サボっていたりすると即電話が掛かってくる、なんてところもあるようです。
牢獄かよ。
また、やはり大手であるため、イメージというものがとても大切になってきます。
一人の従業員がやらかすと、会社そのもののイメージが悪くなってしまうからです。
なので、髪型・髪色、服装、化粧、ピアス、ネイル等々、細かく指定されていることが多いです。
束縛系・彼氏かよ。
ルールがしっかりしているので、普通だったら見逃してもらえるようなことでも、いちいち注意されます。
スポンサーリンク
楽に稼げるバイト②求人広告が大手ではない
メジャーな求人サイトは、簡単に応募ができるし、数を打つのには向いています。
でも楽に稼げるバイトはありません。
あったとしてもみんなが応募するので、即枠が埋まってしまいますし、倍率も高いです。
正直メジャーな求人サイトなんて、一割も楽に稼げるバイトはありません。
あったとしても半年に一つあるかどうか。
そんなに待ってたら破産するわ\(^o^)/
簡単だし、いろいろなバイトを見付けやすくて良いのですが、楽に稼げるバイトを探したいのであれば大手の求人サイトは使わない方が良いです。
楽に稼げるバイト③働いている人が暇そう
バイトに応募をする前に、絶対に下見をしましょう。
めんどくさいのは分かります。
でもどうせ受かったら通うことになるんだから、行っといた方が良いです。
やっぱ、働いてる人が暇そうなバイトって、楽なとこが多いんですよね\(^o^)/
もちろん暇そうに見えるけど実は全然暇じゃなくて大変なバイト(死亡)、というパターンもあるかもしれませんが、それはまぁ観察してればわりと分かります。
常に人がテキパキ動いてるようなところは、当然ながら楽である可能性は低いです。
ぼーっとしてたり、のんびり作業しているように見えるのであれば、比較的緩い職場なのかな?と判断することができます。
楽に稼げるバイトの探し方
では、実際にどのようにして楽に稼げるバイトを探すのか、ということなのですが。
- 自分の足でバイトを探す
- 電話をかける
これだけです。
要は、求人サイトなどは使わずに、自分の足で街を散策して、良さそうなところをメモしておく。
そして、バイトを募集しているかいないかにかかわらず電話を掛けてみる、というだけです。
もちろん、今は募集していませんと断られることもありますが、私は実際にこの方法で天国バイトを発掘したことがあります。
ちなみにその会社は潰れました\(^o^)/
もし「バイト募集!」の張り紙がなくて、ネットでググっても求人がなかったとしても、電話をかけてみると「面接しましょう」となることもあります。
メジャーな求人サイトに載っているバイトよりも、遥かに倍率が低いので、案外受かりやすかったりしますよ。
楽に稼げると思ったけど、全然楽なバイトじゃなかったら?
楽に稼げそうだな〜、と思って応募したのに入ってみたら全然楽じゃない!
もしこんなことになってしまった場合、
- 辞めましょう
無責任?
そもそもバイトは無責任である代わりに、低コストで雇うことができるものなので、無責任上等です\(^o^)/
とはいえ、ブッチとかはやめた方が良いです。
普通に辞めましょう、普通に。
世界、思ったより狭いですよ。
楽に稼げるバイト以外の稼ぎ方について
これは余談なのですが、私はバイトをしながら、ブログでも稼いでいます。
社会不適合者過ぎて、普通に働くのがしんどかったからです。
ブログって最初だけ頑張れば、後は不労所得になって放置してても稼げるので、楽です。
誰でも簡単に始められるので、オススメ。
まぁ、稼げるようになるには、努力と根気が必要ですが。
楽に稼げるバイトって、結局ずーっとそこで死ぬまで稼ぎ続けるってわけにはいかないので、バイト以外にも収入源を作っておくと安心なんですよね。
楽に稼げるバイト、まとめ
では、楽に稼げるバイトについて、まとめます。
まず楽に稼げるバイトの3つの特徴が、こちらです。
- 会社が大手ではない
- 求人広告が大手ではない
- 働いている人が暇そう
会社が大手だと、規則が厳しいのでめんどくさい大変です。
また、メジャーな求人サイトには、基本的に楽に稼げるバイトはありません。
最後に、バイトに応募する前に、働いている人の下見をちゃんとしときましょう。
では、具体的にどうやってバイトを探すのかというと、
- 自分の足で探す
- 電話をかける
もう求人サイトすら使わない\(^o^)/
メジャーな求人サイトには普通のバイトしかありませんからね、楽に稼げるバイトは自分の足で探すのが一番です。
そして、応募してるかしてないかは関係なく、とりあえず電話してみます。
この行動力が大事。
普通に断られることもありますが、意外と面接してくれたりすることもあります。
そして、もし採用されたバイト先が、楽に稼げるバイト先でなかった場合、
- 辞めましょう
後、楽に稼げるバイト先って長く続けるのには向いていないので、バイト以外の収入源を作っておくのも大切です。
一人で家でのんびり好きな時間に書くことができるブログが、オススメです。
ブログだけで月に100万稼いでる人もいたりしますからね(マジで)。
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。