こんにちは、しおりです。
ぶっちゃけ、「趣味はあるの?」って聞かれた時に、何か答えられないと、変人みたいな扱いになる日本クソ……\(^o^)/
どうにかして、どうにかして……我に、趣味を!
と、そういう切実な思いを抱いているあなたに向けて、今、書いています。
(……聞こえますか……あなたの心に直接呼びかけています)
(ってそんなことできるわけねーだろ)
スポンサーリンク
目次
趣味がない人の心理①変化を嫌っている
人間には、それぞれに行動領域というものがあります。
コンフォートゾォォーン!!とか言ったりもしますね。
趣味がない人は、趣味がある人よりも、この行動領域が狭いと考えてもらって構いません。
よって、かーなーり頑張らないと、「今まで通りでいいや\(^o^)/」と、脳が変化と危険のない毎日を選択します。
(なお変化を選んでも、今の日本に、危険はほとんどない模様)
スマホを受け入れられないシニア層と同等だと思ってください。
趣味がない人の心理②自分に自信がない
何か新しいことを始めたい……。
そうは思っても、自分に自信がないため、なかなか踏み切れない。
あると思います。
おそらく、成功体験が少ないとか、周囲に否定ばかりされてきたとか、そういったことが原因かと。
極度に失敗を恐れてしまう傾向もありますね。
この場合は、まず自己肯定感を上げるクセをつけると、よいかと思われます。
いきなり挑戦して死ぬよりは、はるかにマシかと。
スポンサーリンク
趣味がない人の心理③趣味に気付いていない
既に、何かをやっているにも関わらず、当たり前にやりすぎていて、それが趣味だという発想に至っていないパターンです。
特に、日本人って謙遜クセがあるじゃないですか。
だから、「趣味ってほどじゃないんだけど……」とか考えちゃう。
後、「ほんとは〇〇が好きなんだけど、こう思われたらイヤだから……」とか。
私の場合ですね、息をするようにゲームをしていたのですが、それが「趣味」だとか、そんな発想には至らなかったわけです。
当たり前にやりすぎてて。
趣味とかじゃなくて、呼吸。
呼吸を趣味ですとか言う人いないじゃん?みたいな。
しかも、「女でゲームが趣味って、引かれるかな…」とか、「オタクっぽいって、思われないかな…」とか。
ま、
過去のそんないじらしい私に言ってやるなら、ですね、
まともな相手ならそんなこと気にしねーよ、と。
この程度で引いてくるヤツは、ちょっとまともじゃないから、それが判明してラッキーじゃん、と。
なので、男で女装が趣味でも、女で彼氏のストーカーが趣味でも、堂々と言っちゃえばいいんですよ!
……いややっぱりやめとこうか\(^o^)/
趣味がない人の心理④趣味?何それ美味しいの?
趣味ってなんぞ?という領域です。
もはや、趣味がなさすぎて、「趣味」が何なのか分からない。趣味がゲシュタルト崩壊。
生きることは、果たして趣味に含まれないのか…?
そういう次元です。
趣味がない人の心理⑤ぶっちゃけめんどくさい
もう超然単純なんですが、ナマケモノ体質の人は、めんどくさくてたまらんでしょう。
世の人々が、趣味なんてものに、金と時間と労力を使って、あまつさえ「楽しい!(キラキラ)」とか言っているのを見て、
「ちょっと何を言っているのか分からない」という状態です。
休日は、ダラダラと過ごすのが至高!
わざわざ予定立てて、遠くまで出掛けたりする人たちって、きっと同じ人種ではないよね。宇宙人か何かかな。とか思っていたりします。
とにかく、理由がないなら、1ミリも動きたくない。
女で趣味がない人は、ヤバイ?
男で趣味がないならともかく、女で趣味がないのは、ヤバイ。
という風潮もあるかと思いますが、個人的には、そういう思い込みをあたかも絶対に揺らがない真理のごとく暇つぶしに吹聴しているヤツの方が、よっぽどヤバイので、大丈夫です(断言)
比較する対象が底辺すぎて、説得力に欠ける、という意見もあるかと思われますが、これこそが絶対に揺るがない真理。
他人の趣味の有無についてあれこれ言うヤツは、ヤバイ。間違いないです。
趣味がないとつまらない
さて、くだらない前置きはここまでにして。
趣味がない、ということで悩んでいる方は、「何かしたいけど、何をしたらいいのか分からない」ということで、悩んでいるのでは?
あるいは、これをやってみたいけど、金銭的・時間的にちょっとできそうにない……などなど。
そんなあなたに、私の独断と偏見で、オススメの趣味をオススメしていきます。
目次を見て、「あ、興味ないっすわ」となったら、どうぞ無慈悲にブラウザバックを……。
オススメ趣味①読書
読書のすごいところは、
性別・年齢・キャラにかかわらず、無難な趣味として通用しやすいところです。
所属しているコミュニティによっては、意識高い系扱いになるかもしれませんが。
しかも、
いろいろ知識がつくので、頭良くなった気分になれます。
活字慣れしていないと死にそうになりますが、
最初から難しい本を選ばず、興味がある・読みやすそうなものをチョイスしましょう。
図書館に行けば、
お金もかからないし、電子書籍なら部屋から出る必要すらない\(^o^)/
ちなみに私は、
20代になるまで、本を読む習慣は一切なかったし、
読もうとすると無性にイライラしてくるという特異体質でしたが……今では、ほぼ毎日本を読みます(ドヤ)
そんなガンバって活字慣れしたドヤな方法は、こちら。
ついでに、オススメの本一覧(ビジネス書中心)
電子書籍派の人は、こちらのKindleUnlimitedがオススメです。
オススメ趣味②映画鑑賞
これもですね、すごく無難ですね。
アマゾンプライムビデオだけでも、かなりの量を見られます。
そういえば、
知り合いの映画好きに「どうして映画が好きなの?」と聞いたら、
ゲームとか読書と違って、指を一本も動かさずに鑑賞できるから、という答えが返ってきて、「Oh‼︎\(^o^)/」となった過去の私。
なかなか説得力のある意見です。
指を一本も動かさずに趣味を満喫したい方、どうぞ。
オススメ趣味③筋トレ
筋トレって、ジムに通って、プロテインとか飲みながら、ムキムキを目指す……。
みたいなイメージがあるかもしれませんが、実際は、家でもできますからね。
道具とかいりませんから。
いや、なんか、「趣味」のイメージと違うんだよなぁ、って思われるかもしれませんが、
日本人は全体的に運動不足なので、暇つぶしに体を動かしておけば、ある日突然、頭上に隕石が落ちてきた時、素手で宇宙に送り返して英雄になれる可能性がワンチャン……。
ということで、筋トレはオススメです(笑顔)
オススメ趣味④ゲーム
とりあえず義務のようにゲームをオススメしておきます。
ゲームは人類の希望!!
ゲームが世界を変える!!!
……はい、まぁ、適当にアプリをダウンロードするだけでも、そこそこに楽しめると思います。
オススメ趣味⑤趣味がなくて、何が悪い?
というか、別に趣味なくてもよくないですか?
そんな無理してやるもんでもないでしょ、趣味って。
世の中には、「勉強が趣味です」とか「仕事が趣味です」とか、「ちょっとそれはどうなんだ?(笑顔)」的な人が、たくさん溢れているわけで。
そう考えると、「趣味がない」なんて、普通の範囲ですよ。
普通も普通、凡人の極み。
なので、気にする必要なし。全くなし。
趣味がない人のための、まとめ
趣味がない人の心理は、
- 行動領域が狭い
- 自己肯定感が低い
- めんどくさがり
この辺りが、主な理由かと思われます。
その上で、比較的無難な趣味として、オススメするのが、
- 読書
- 映画
- 筋トレ
- ゲーム
無趣味を開き直る
です。
ちなみに、一番いいのは、趣味仲間を作ることです。
仲間がいると楽しいです。
ということで、ぜひぜひステキな趣味と、巡り合ってください。
少しでも興味を持ったことは、ためらわずに、速攻チャレンジしてみると、よいですよ!
あ、ゲーム仲間だったら、私がなりますぜ\(^o^)/
え?遠慮する?なんだってぇ…。
オススメ
→ノマドワーカーはカッコいい?カフェで作業してみて思ったこと
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。