こんにちは、しおりです。
バイトに落ちるとショックですよね。
あ、バイトですらダメなんだ……。
なんか、自分の存在を否定されたみたいで、落ち込みます。
友達は受かってるのに、自分だけ落ちたりなんかしたら、もう……。
しかし、ここで朗報。
実は、バイトに受かるのってほぼ運なんですよね。
スポンサーリンク
目次
バイトに落ちた!ショックでも、落ち込む必要はない
バイトの面接って、運ゲーなんです。
いや、あらゆる「面接」と名の付くものは、すべて運ゲーです。
あらゆるは言い過ぎましたすみません(小心者)
なぜかというと、バイトに落ちた原因は、ほぼこの2つだからです。
- 自分よりいい人がいた
- 面接官と相性が悪かった
正直、あなたに何かとんでもなく致命的な欠点があって落とされることは、ほぼないです。
あなたに何かとんでもなく致命的な欠点があったら別なのですが。
まぁ自分のことはともかく、他の面接者とか、面接官のことはどうしようもありません。
だから、気にする必要なし。
①バイトに落ちたのは、自分より良い人がいたから【ショック】
ぶっちゃけ、自分よりいい人がいたら、何をどう頑張っても無理なんです。
面接を受けた人が「3人」しかいなくても、いい人がいたらアウトです。
面接を受けた人が「10人」いたとしても、カス微妙な人だけだったらセーフです。
つまり偶然、
- 同じ時期に、同じバイトの面接を受けた人
それがどんな人かで、面接の合否は大きく決まるのです。
運ゲー\(^o^)/
企業はバイトの求人を出すのに、多大なお金を払っているので、10人中10人がカスだったとしても、それ以上応募がないのであればその中から決めようとします。
しかも、面接官が「アナタ採用!」と言っても、応募者側から「あ、もう別のとこ決まったんで^^」とフラれることも、ままあります。
そんなイロイロ込みで、相対的に、
- この人が一番よさそうだなぁ
という人が、採用されることになります。
なので、あなたの評価はあくまで「相対的に」行われるのです。
スポンサーリンク
②バイトに落ちたのは、面接官との相性が悪かったから【ショック】
面接は相対的に「いい人」が採用される、と言いましたがその基準はなんでしょうか?
そうです、それは面接官の価値観です。
どれだけいい人材でも、面接官が「イイ」と思わなければ落ちるんです。
ハイ理不尽\(^o^)/
しかも、面接官の価値観って、本当に人それぞれです。
相手は人間なので、そんな合理的に選んでないんですよ。
偏見にまみれてます。
例えば、履歴書を手書きで書くかどうかだけでも、評価は変わります。
一方は「心がこもってる」と感じるかもしれませんが、一方は「PCの操作ができなさそう」と感じるかもしれません。
他にも、
- 年齢
- 性別
- 学歴
- 能力
- 人柄
- 見た目
- 雰囲気
人によって判断基準は、全く違います。
面接官本人ですら、公正に選んでいるつもりでも、
- 若い人の方が優秀
- 年配の方が安心できる
とか、
- 女性の方が気が利く
- 男性の方が能力が高い
とか、無意識のうちに偏見に沿って、判断しています。
【ショック】バイトに落ちたのは、三角関係で負けたんだ…
つまり、面接ってのは三角関係なんですよ。
- あなた×面接官×その他
による、盛大な修羅場なんです。
そして、あなたは、それに敗北した……。
そう、面接官とその他の知らん誰かが結ばれて、あなたは選ばれなかった。
それだけの話なんです。
未練たらたらなのって、カッコ悪いですよ。
「幸せになれよ」
くらいの気持ちで、次へ行こうじゃありませんか。
きっと、他に良い出会いがあなたにはありますよ。
だから、諦めないでください。
きっともっと良いバイトが、あなたには見つかります。
コレなんの話だっけ?\(^o^)/
バイトに落ちた!ショック!何に気を付ければいい?
とはいえ、あなた側に問題がある場合もあります。
バイトの面接で特に意識したいのは、
- 挨拶をする
- 時間を守る
- 笑顔を作る
- ハキハキと喋る
- 服装をしっかりする
親の顔より見飽きた!
ってレベルの超基本的なことですが、基本的なことは例外なく大事です。
できてるようで、意外とできてないこと、多いですよ。
オススメなのは、スマホで動画を撮ることです。
ハキハキ喋ってるつもりでも、ボソボソ喋ってたり、笑顔のつもりでも、怖い顔してたりします。
一人で動画撮るのって、なんかちょっと恥ずかしいですが、どうしてもバイトに受からないようなら試してみてください。
面接に落ちたとしても、ショックを受けることはない
そもそも、あなたを採用しないって、見る目なさ過ぎませんか?
せっかくあなたを採用するチャンスがあったのに、そのチャンスを逃すって。
普通にアホですよね。
面接官にあなたの素質を見抜くだけの力量がなかった。
これはあなた側の問題ではなく、面接官側の問題です。
だから、あなたがショックを受ける必要はないんじゃないですか?
それに、たまたま能力のある人が、無能の下についちゃうと大変ですよ。
能力の高い人を見抜けるのは、同じく能力の高い人であることが多いです。
あなたを採用する判断を下せない程度の人材しかいない企業なんて、見込みがありません。
あーあ、もったいないな。
チャンスだったのに。
みすみす他のところに逃しちゃうなんて。
バカだなあ。
まぁ、その分、他の企業にチャンスができたわけだけどね。
と、まぁ、これくらいのスタンスでやるくらいが丁度いいんじゃないですか\(^o^)/
ショックなのは分かります、痛いほど分かります、でもバイトの面接で落ちることは「よくあること」です。
だから、「次!」と切り替えていきましょう。
面接に落ちた?ショック?面接は、複数受けるものだ
っていうか、実はバイトの面接って、複数受けるものだって知ってました?
私は当初、1件受けて、落ちたらまた求人を探して、また面接を受ける、というのを繰り返していました。
違うんです。
一気に4〜5件くらい応募するんです。
で、1日にいくつか面接の予定を入れて、一気に受けちゃうんです。
5件もいけば、1件は受かります。
5件受けて1件も受からなかったら、その時は存分にショックを受けて泣いてください。
何でこの方法がオススメかっていうと、
- バイトに受かったら、バイトに落ちたショックはなくなる
という謎の法則があるからです。
例え10件落ちても、1件受かれば、落ちたことなんてどうでもよくなってしまいます。
なので、一気に件数を受けて、受かる確率を上げちゃえばいいんです。
それに、複数受かったらバイト先を選べる立場にもなりますしね。
この方法は、単純に効率が良いので、ぜひやってみてください。
面接に落ちた。ショック。なんて言わせないよ!
とりあえず、バイトの面接は運ゲーです。
なぜなら、面接に落ちる理由は、
- 自分よりいい人がいた
- 面接官と相性が悪かった
という、自分ではどうしようもない要因が、かなり大きな割合を占めているのです。
面接では、相対的に自分が判断されます。
だから、運が悪いとどれだけ頑張っても無理なんです。
だからこそ、面接に受かる確率を上げるためにも、
- 複数の面接を受ける
ということをやりましょう。
ぶっちゃけ、バイトに落ちたショックはバイトに受かったらなくなります。
人間単純です。そんなもんです。
後は、図々しいくらいの強メンタルを持ってください。
ショックなんて受けないでください。
ソシャゲで課金してレアキャラが出なくても、ショック受けないですよね?
それと一緒でryいやそれはショック\(^o^)/
オススメ
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。