こんにちは、しおりです。
ブログ、あるいはSNSなどで、アクセスやフォロワーが増えた時。
おそらく、嬉しい!
という気持ちと同時に、こう考えるのではないでしょうか?
どうやってマネタイズしようか、と……。
そんなあなたに、まず私から言いたいのは、落ち着け。
ということです。
スポンサーリンク
マネタイズしないのは、もったいない!
数字は伸びている。
けど、一銭にもなっていない。
そういう時、「もったいないな…」と思いませんか?
あるいは、どれだけアクセスがあっても、フォロワーがいても、マネタイズできていないなら意味がない……そんな風に、周りから認めてもらえなかったりもするかもしれません。
- この数字を、どうやって活用しようか?
- 何でもいいから、マネタイズできるものはないだろうか?
そんな思考になってしまうのも、資本主義の世の中では、致し方ありません。
が、悪いことは言わないから、やめとけ。
そんな中途半端な気持ちで、中途半端な商品を売っても、
今までの信頼残高がパアっになるだけで、そっちの方がもったいないです。
欲望でマネタイズしない
アクセスが増えた!フォロワーが増えた!
嬉しい、という気持ちは分かります。
でもそういう時って、一種の興奮状態にあります。
分かりやすくいうなら、冷静じゃない。
もうね、めちゃくちゃ感情的になってると思ってください。欲望の塊です。
当然ですが、
そんな時にあれこれ考えた案が、まともなわけがありません。
一回落ち着いて、お釈迦様の如く無欲になってから、考えてください。
スポンサーリンク
マネタイズしちゃダメなの?
ンなこた言ってない。
いやむしろ、ほとんどの人が、マネタイズ目的でしょうよ。
私は100%マネタイズ目的です。
お金稼げないなら、ブログは始めてなかったはず。
私が言いたいのは、
マネタイズのためだけに、どうでもいい物を売ったりするのは、やめた方がいい、ということです。
例えば、
- 使ったことのない商品を売る
- ランキングで、報酬の順に商品を並べる
- 中身の伴わない、高額の商材を売る
などなど。
マネタイズに焦るばかり、
そういった、人からの信頼を失うような行動をしないように、ということを、言いたいわけです。
人間、
冷静じゃない時って、何でもできちゃいますからね。
それを、行動力とかって、勘違いしちゃう人もいますが……。
あなたが、
それなりに、人間的な思考ができる脳の持ち主なら、やめておきましょう。
私だって、
チンパンジーにこんな理屈垂れたりはしません…\(^o^)/
信頼を失ったら、マネタイズできない
まぁ、当たり前なんですが、信用のない人から、人はモノを買ったりはしません。
なので、
一度欠陥品を売れば、「この人は、そういったものを売る人なんだ」と認識されてしまい、二度とお客さんは戻ってこないです。
マジで、
二度と戻ってこない、と考えた方が、いいです。
情弱ビジネスとかは、別かもしれませんが。
なので、
マネタイズを意識するあまり、どうでもいいモノとか、くだらねーモノを売ったりしないように、気を付けてください。
ぶっちゃけ私は、
ネットの、よく分からん人が紹介しているものは、あまり買いません。
ですが、
この人は信頼できるな……という人を見つけたら、その人の商品は、買い続けたりします。
いわゆる、リピーターってやつですね。
なので、
信頼は、これ以上ないほど、金の成る木です。
みんな、お金好きなんだから……。
一時の欲望で、お金を自ら遠ざけるようなマネは、しないように。
マネタイズは、慎重に
まとめると、
- 信頼はとても大事
- 欲望でマネタイズするな
- 金より、人
ということです。
当たり前のことしか言ってなくて、申し訳ないですが。
短期的な利益を優先したら、
必ず、長期的な利益を失ってしまうことを、忘れないようにしてくださいね。
では、人間らしいマネタイズ・ライフを!\(^o^)/
オススメ
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。