こんにちは、しおりです。
挨拶ができないと、
それだけで人間関係・終了しますよね。
悪気はない。
ぜんぜんないけど、苦手なんだ!
挨拶という文化廃れろ。
そんな人のために、
ガチ・挨拶できなかった派の私が、
挨拶苦手な原因と、
解決策をまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
挨拶苦手①自分から話し掛けられない
挨拶、というか、
まず話し掛けるのが無理。はい終了。
話し掛けられない。
話し掛けるタイミングが分からない。
分からな過ぎて、
敢えて目を逸らしながら、スルーしてしまう。
圧倒的、悪印象。
感じが悪いことは分かってる。
分かってるけど無理。なんか無理。
悪気はない。全然ない。
でも無理。
そしてだんだんと、
挨拶できない人レッテルを貼られていき、
頑張って挨拶をしたら、
え?今挨拶したの?と、
挨拶をしたという事実を数秒は受け入れてもらえないという、気まずい空気に。
あ、やっぱ挨拶しない方がよかったかな?
そしてどんどん、
挨拶がめんどくさくなっていき、挨拶アンチの道を辿ってゆく…。
挨拶苦手②声が小さくてスルーされる
ちゃんと挨拶しているのに、
声が小さくて相手に気付いてもらえない。
挨拶してるのに、
挨拶してないことになってるのがつらい。
ってか挨拶してるのに、
してないことになるくらいなら、最初からしない方が良くね?
声を出す労力がもったいないよね?
こうして挨拶しない状態がデフォルトに……。
(余談ですが、私の場合は場面かん黙症という症状のせいで、挨拶できませんでした)
聞こえていなかったにせよ、
二回目の挨拶って、異様にしづらいですよね。
というか、聞こえてないのか?
悪意があってスルーされてるのか?
どっちにせよ居た堪れないので、
やっぱり挨拶しないでおこう、という結論に至る人は、多いと思います。たぶん。
スポンサーリンク
挨拶苦手③とにかく人間関係が悪くなる
挨拶しないだけで、
ここまでか?ってくらい、人間関係が悪くなります。
別に周りに喧嘩売りたいわけじゃなく、
ただただ挨拶が苦手というだけだから、勘弁してほしい……。
と言っても、
残念ながら世間には通用しないので、
ここからは、
挨拶苦手問題を解決する方法を、書いていきます。
解決法①目を合わせて会釈をする
職場の雰囲気にも寄りますが、
目を合わせて会釈するだけで、だいぶ印象は変わります。
目を合わせる、というのが
苦手な人もいるかもしれませんが、
鼻でも口でもネクタイでも、
何となく、そっちの方を見てぺこりと頭を下げれば大丈夫です。
- 心の狭い人
- 体育系の職場
この辺りは無事死亡。
解決法②誰に挨拶してるか分からせる
返事を返してもらえない、
という人は、あなたに挨拶してますよ感が弱い場合があります。
相手に悪意がある場合は論外。
そうじゃない場合は、
できるだけ相手の方を見て挨拶をすることを心掛けたらいいです。
アイコンタクトって、
思ったより大事です。
人間って、
「自分が注目されてる!」って思うと、つい反応してしまいます。
でも、
「こいつ誰に挨拶してるんだろ?」って思ってしまうと、
自分じゃなくてもいいか、勘違いだったら嫌だしな、という心理状態に陥って、
スルーするという無難な選択に出ます。
なので、
お前に言ってんだよ!
ということを、分からせる必要があるわけです。
ちなみに悪意がある相手には、
「〇〇さん、おはようございます」と、名指しで挨拶するとよしです。
周りにも聞こえるように、できるだけ大きな声で。
すると、
無視した相手が悪い、ということを、
周りの人間に分からせることができます。
え?性格悪い?
どう考えても挨拶無視してくる人間の方が悪いです。
番外編:会話してる人に、挨拶していいの?
していいです。
容赦なく会話をぶった切って挨拶しましょう。
タイミングとか計らなくていいです。
あえて空気読まずに挨拶します。
- 挨拶しない
- 会話をぶった切って挨拶する
だと、
圧倒的に前者の方が印象が悪いです。
「会話ぶった切ってまで挨拶してくんなよ!空気読めよ!」
という人は、
滅多にいません。
いたらそいつは宇宙人なので、気にしなくていいです。
解決法③というか、ぶっちゃけ挨拶しなくてよくね?
「挨拶は人として常識」とか言うけど、
その人が挨拶が常識って環境で育ってきただけで、
挨拶が常識じゃないって環境で育ってきた人も普通にいるわけで。
何で挨拶したくない人が、
挨拶してほしい人に合わせなくちゃいけないの?
そっちが合わせろよ?
挨拶ニガテな人に挨拶強要すんなよ?
挨拶されなかったくらいで、
メンツとかプライドが崩れるような、そんな脆弱なアイディンティティしか保てない側に、問題があるから。
お前が挨拶されない程度の人間なのが、悪いわけで、
その責任を常識とかホラ吹いて人に押し付けてくんな?分かったか?
ということで、
開き直って挨拶をしないという選択肢もアリです。
(ただし縦社会とかいう異常空間では通用しない模様)
挨拶苦手な人は結構多い
ブラックな開き直り方をして、大変申し訳ありません。
挨拶をしないと、
確かに人間関係に支障をきたすことも、あります。
ですが、
挨拶をすることに強迫観念を抱く必要は、ないです。
自分のできる範囲で、
相手に礼節を持って接すればいいんじゃないかと。
具体的には、
- 会釈をする
- 相手の目を見る
- 名前を呼ぶ
こういった工夫をしつつ、
日頃の行いで悪気はないということを、分かってもらう、って感じですね。
挨拶しない環境で育った場合、
挨拶が習慣付いていないので、難しいんですよね。
挨拶しようと思えば思うほど、キョドッてしまいます。
なので、
挨拶しようしようと、思い過ぎないようにしましょう。
オススメ
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。