こんにちは、しおりです。
普通になりたい……。
そんなふうに悩んでしまうこと、ありますよね。
というかそもそも、普通ってなんぞ?
仮に「普通」になれたとしても、えっちょ待っ本来の自分は……?
とグループ内で自分だけ飲み会に誘われていないと知った時のような切ない気持ちになってしまいますよね。
まぁでも、うん、そもそも「普通」って理想高すぎじゃね?
スポンサーリンク
目次
普通になりたいの「普通」が、理想高すぎ
「普通」って、
- まぁ必要最低限これくらいはね(当たり前だよね)
といった意味合いで使われることが多いです。
でも、世の中の「普通」は、ぜんっぜん必要最低限というイメージでは使われていません。
例えるなら、こんな感じ。
- 「オレ、美人より普通な感じの女の子が好きなんだー」
- 「ほおん、して普通の女の子とはどんなイメーry」
- 「新垣結衣とか」
は?
- 「私、イケメンよりも、普通な雰囲気の男性が好き〜」
- 「はあああん、して普通の男性とはどry」
- 「吉沢亮とか」
んんんんん?
もぅマヂ無理。。。・゜・(ノД`)・゜・。
みんながイメージする「普通」って、
- 明るい性格
- 良好な友人関係
- 円満な家庭環境
- 経済的に余裕がある
- 仕事ができる
- 平均以上の容姿
- 優しくて思いやりがあって愛想がよくて誰にでも平等でみんなから好かry
いや天に何物与えられてんだよ。無理。
「普通」とは、「理想」のことである
そもそも、普通になりたい!
と思ったことがある人は、必ずこの問題にブチ当たっていると思います。
What is 普通……?(哲学)
結論としては、「みんなと同じ」というのが、普通ってことなんでしょうね。
でも本当にそうでしょうか?
本当に世の中のマジョリティー(多数派)が、
- 明るい性格
- 良好な友人関係
- 円満な家庭環境
- 経済的によy(非常に心苦しいですが割愛)
↑上記に当てはまるのでしょうか?
むしろ当てはまらない方が「普通」なんじゃないでしょうか。
だって私には一つも当てはまるものがありませんよ?
スポンサーリンク
普通になりたい、けど…「普通」の正体とは?
普通というのは、「みんなと同じ」ということではないんですよ。
普通の正体は、「これが普通だ」とみんなが思っている概念のことなんです。
例えば、
- 男だから、この人は力持ちだろう
- 女だから、この人は優しいだろう
- 子供だから、この子は元気な性格だろう
このような、過去のデータから脳がはじき出した条件反射的な「予測」のことです。
で、この予測っていうのは、確率の低いものを除外します。
つまり、
- 男なのに力持ちじゃないなんて、普通じゃない
- 女なのに優しくないなんて、普通じゃない
- 子供なのに元気がないなんて、普通じゃない
普通か普通じゃないかの違いなんて、こんなもんです。
重要なのは、実際に存在するものをさして「普通」は定義されるわけではなく、みんなの頭の中にある理想、つまり存在しないものが「普通」とされている、ということです。
万人の理想こそが、「普通の正体」なんです。
普通になりたいと思う人ほど、〇〇主義
普通になりたい、と悩んでいる人ほど、現実主義な人が多いイメージです。
なぜなら、ありのままの自分を認識できているからです。
ありのままの自分って、紛れもない「事実」ですよね。
「普通」と違って、自然的に形成されて存在するものです。
無条件に愛されて然るべき、あなたです。
存在しないものを、自分や他人に見ている人なんてスタンド使いか何かかな?
あまり関わらない方が良さそうですね\(^o^)/
まぁ、大人になって理想が現実にあるものだと思い込んでるのは、相当ヤバイって話です。
普通になりたいなら、「普通」を教えてやる!
普通な人はリア充です。スクールカースト上位です。
異性からモテます。オシャレです。ゲームで例えるなら主人公。
努力しなくても、なぜか何でも器用にこなせます。
普通な人はお金持ちです。
親から愛されて育ちました。親に守られて育ちました。親に認められて育ちました。
コミュニケーション能力が高いです。
普通というのは、60点くらいのことを指すのではなく、90点くらいのことを指します。
普通な人は仕事ができます。有能です。
元気で明るくて素直で誰にでも優しいです。
そして誰にでも好かれるし、ナチュラルにしてパーフェクtあれなんか画面が霞んで見えなくなってきたよ\(^o^)/
「普通」の末路
普通ってスーパーハードル高くないですか?
他人の理想論に振り回されるの、もうやめましょう。
どんなに完璧に見える人でも、どっかおかしいし、どっか汚いですよ。
それに、仮に「普通」になれたとしても、今度はそこからが地獄の始まりです。
ほらあれ、犯罪者が捨て猫拾ってるのを見て、好感度上がっちゃうやつの逆のヤツです。
普通になれたら、後はボロが出ていくだけなんです。
ボロが出た時、あなたに普通という名の理想を求めていた人たちは、容赦なくあなたを捨てますよ。
普通になりたいのは、諦めろ【まとめ】
まぁ結局何が言いたいかって、
- 普通は理想が高い、高すぎる
ということなんです。
なぜなら、
- 普通とは、万人の理想のことである
からです。
結論:普通になりたいのは諦めろ!
「普通」なのは人生7周くらいしているヤツだけ。人生初見プレイなヤツには無理。おk?
「普通(俺の想像通りのお前)」を強要してくるヤツからは、逃げましょう。
ましてや、自分で自分に「普通」を強要するのなんて、やめましょう。
人生もっとテキトーでいいですよ。元ニートより。
オススメ
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。