こんにちは、しおりです。
人付き合いをしていて、
「ん?」と思う瞬間、ありませんか?
まだ気付きまではいっていないけど、なーんか、一瞬ピースがハマらなかったかのような感覚。
断言するんですけど、
そういうの、信じた方がいいです。
スポンサーリンク
違和感は、自分からの忠告
違和感は、
自分の本能が鳴らしている、警鐘です。
無視したら大変なことになります…。
私も経験上、
この違和感を無視してきて、よかったことは、一度もありませんでした。
違和感ちゃん有能\(^o^)/
なぜ違和感を無視してはいけないのか
違和感って、
今までの自分の、知識とか経験とかその他いろいろな要素を全部含めて、
脳がスーパーコンピュータ並みの速度で、一瞬で、パッと弾き出した、めちゃくちゃ正確な忠告です。
当然、
そんなものを無視したら、どうなるか……分かるな?
自分って、
自分の最大の味方じゃないですか。
味方の言うこと聞いた方がいいですよ、ホント。
自分が手動で思考することって、やっぱどうしても、多少フィルターが掛かってしまうんです。
何ていうか、
DV男にハマってしまう、女性……的な?
どう考えても現実は被害だし、危害なのに、
「いいところもあるの!」「悪い人じゃないの!」みたいな。
これは極端な例ですが。
でも、
脳の違和感って、今までの統計データから、あなたに合わない人をパッと弾き出してくれてるので。
めちゃくちゃ信用度高いんですよ。
スポンサーリンク
間違うこともある
ただ、
あくまで、統計データから導き出された忠告に過ぎないので、間違うこともあります。
オイオイ脳ちゃん……。
今まではこうだったけど、
今回はこうだった、みたいなパターンですね。
なので、
違和感を覚えたら、それを絶対に無視はせず、違和感を頭の隅におきながら、それでいて手動でも思考をした方がいいと思います。
というか、
経験が浅い人の違和感は、精度が低いです。
だから、
完全に違和感に頼ればいい、ってものではないのですが、
絶対に、
違和感を無視したり、無かったことにしたりだけは、しない方がいいです。
でも、良い人なんだけど?
違和感を覚えたからって、あからさまにする必要はありません。
あくまで、
違和感があるということを認識しておきながら、表では、普通に振る舞ってください。
じゃないと、
ただの嫌なヤツですからね\(^o^)/
ただ、
もし違和感が強いのであれば、あからさまにはしないものの、ちょっとずつ遠ざけた方がいいです。
現段階で害がないからって、
「ん…?」と思う人と、ずるずる関係を続けないことが、大事です。
というか、
害がないどころか、得をさせてもらっていると、どんどん麻痺して来ますね。
自分が得をしている、
という感覚と引き換えに、違和感という、有能な仲間が無力化されてしまう……。
まぁそれは別に自業自得か\(^o^)/
どれだけ良くしてくれる人でも、
本能からの忠告を感じたら、ちゃんと心の中で線引きした方が、いいです。
違和感を信じてあげる
ついつい無視しがちな違和感。
というか、
フィルター掛かりすぎてると、違和感を覚えたことすら、なかったことにしてしまいがちです。
で、
期待を裏切られてから、
「なんか変だと思ってたんだよね〜」
違和感「だから言っただろうが(笑顔)」
そんなことにならないよう、
- 違和感を認識する
- 違和感だけに頼らなくてもいい
- けど、違和感を絶対になかったことにしない
このあたりを、気を付けてください。
あの、
マジでですね、私は痛い目見てきたので。
違和感を無視するのは、犯罪くらいに思ってます。
オススメ
→行動することについて。全然行動できなかった私が、語ってみる
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。