こんにちは、しおりです。
コミュニケーションが苦手だと、職場に居づらかったりしますよね。
あなたの方がまともに仕事しているのに、
コミュニケーション上手くて、ヘラヘラしてる人の方が、
上司から気に入られてて、正当に評価されなかったり。
ただ、
コミュニケーションにはコツがあります。
それさえ押さえれば、OKです。
スポンサーリンク
目次
コミュニケーション苦手で居心地が悪い
コミュニケーションが苦手だと、とにかく居心地が悪いです。
周りが盛り上がってる中、
自分だけポツンと孤立している。
別にハブられているわけではないのが、タチが悪い。
たまに誰かが話を振ってくれて、
頑張って答えるけど、だいたい一言で終了。
自分のコミュ力のなさを思い知って、絶望する\(^o^)/
知らない飲み会の話で盛り上がるのやめろ。
それから…、
いや、もうやめときます。
とにかく、
コミュニケーション苦手だとマジでつらい。
仕事さえこなしてればいい、のか?
よく、
コミュニケーション苦手でも、
ちゃんと仕事さえこなしてればいい、という意見があります。
ほんとか?
そんなこと言って、
ほんとは心の中では、「ぼっち乙」とかバカにしてるんじゃないのか!?
結論から言うと、
仕事ができればOKです。
これは事実です。
世の中、思ってるよりも実力主義です。
コミュニケーションでフォローして誤魔化せるのは、無能までで、
まともな人なら、
コミュニケーション能力よりも、圧倒的に仕事できるかどうかが重要です。
つまり、
根本的には、コミュニケーションが苦手なのが問題なのではなく、
コミュニケーションが苦手なことによって、
仕事ができていないから、職場に居場所がない可能性が高いです。
つらい現実……でも、受け入れようぜ。
スポンサーリンク
コミュニケーション苦手な人は、まずこれ
最低限、必要なことをまとめます。
- 挨拶
- 返事
- 報連相
この3つができていれば、
だいたい仕事に支障は出ません。
逆に言うと、
この3つができていない、ということは、
コミュニケーションが苦手以前に、
仕事できてないです。マジで。
納得できないかもしれませんが、
愛想が良くないから、職場に居づらいのではなく、
仕事ができてないから、職場に居づらいんです。
実際、
コミュニケーションが上手でも、
サボってばかりで仕事ができていない人は、
表面上は上手くやっているようで、
裏ではシビアに評価されていたりします。
(実体験です)
何度も何度も、
仕事できてない、って言いまくって、大変申し訳ないですが、
あなたの能力に問題があるのではなく、
ちょっとした工夫で、どうにかなるレベルの話なので、そんなに気にしないでください。
では、
もうちょっと具体的に解説していきます。
コミュニケーションの基本①挨拶
挨拶は、
「おはようございます」
「お疲れ様です」
という、
ただの音ではありません。
間接的な、
相手の存在の尊重です。
後、普通に、
挨拶せずに帰ったりすると、
いるのかいないのか、分からないんですよね。
何かあった時に、
まず、あなたがいるのかいないのか、から始まるので、
手間なんです。
仕事一つ増やしてます。
そういうのが積み重なると、
まぁ、職場に居づらくなると思います。
なので、
自分のためと思って、挨拶はちゃんとするようにしましょう。
コミュニケーションの基本②返事
これも純粋にですね、
返事がないと、分からない。
分かったのか、
分かってないのか。
聞こえてるのか、
聞こえてないのか、分からない!
単純にですね、
返事をしないことによって、相手に確認させる手間を増やしてしまっています。
しかも、
もし仮に分かっていない状態で仕事が進行してしまったら……
後になって、
重大な支障が出て来るかもしれないですよね。
それはヤバイです。
コミュニケーション苦手とかよりも、はるかにヤバイです。
なので、返事はしましょう。
だいたい、
「はい」「わかりました」など、
短い言葉を発するだけでいいので、
めんどくさがらずに、ちゃんと返事しようね。
コミュニケーションの基本③報連相
ホウレンソウ。
いわゆる、
- 報告
- 連絡
- 相談
って、やつです。
受け身な上司が相手だと、
いちいち報・連・相していいのかな……?
と、
こっちが気遣うハメになりますが、
まぁ、
注意されたとかでもない限り、しておいた方が無難です。
というか、
注意されたとしても、できるだけしておいた方がいいです。
何かあった時の証拠にもなるので。
コミュニケーションが苦手だと、
どうしてもこの報連相ができなかったりしますが、
仕事だと思って、淡々とこなしましょう。
コミュニケーション苦手なのを克服
さて、
最低限をこなしたところで。
いわゆる、
雑談的な、そういったコミュニケーションの攻略法をお教えします。
大事なのは、以下の3つです。
- 挨拶
- 相槌
- 質問
なんか似てますね…。
そうなんです、
コミュニケーションって、ある程度パターンゲーみたいなとこあります。
コミュニケーション攻略法
まず、「挨拶」。
これは、
相手の存在の尊重である、と言いましたが、
単純に、
会話のきっかけとしても、良いです。
挨拶って、便利なんです。
便利なものは使い倒しましょう。
そして次、「相槌」。
もう一度言います。相槌。
もう一度言います。相槌。
コミュニケーションの8割は、相槌で攻略できます。
とにかく、
コミュニケーション苦手な人は、
相槌のバリエーションを増やすところから始めたら、いいです。
「へえ」「うんうん」「なるほど」「えー」「そうなんですか?」「わ〜」「そうだよね」「はいはい」「それで?」
はっきり言います。
相槌を制すものが、会話を制する。
てへ。なんか名言っぽいこと言いたくなったので、言ってみました。
相手のくだらないギャグに笑ってあげる、とかも、相槌の一種です。
最後、質問。
相槌だけできても詰みます。
いや、
詰むどころか、始まらないです。
ぶっちゃけ質問と相槌をローテーションしてるだけで、会話なんて成立するんだよ。
質問は、
相手のことを質問してあげる、ってのが大事ですね。
最初は軽いものから。
いきなりプライベートの質問とかはやめた方がいいです。
というかやめろ。
さじ加減が大事です。
職場のコミュニケーションが苦手な人へ
職場のコミュニケーションは、
8割方、仕事だと思ってやってみてください。
とにかく大事なのは、
- 相手に反応してあげる
- こちらから関わってあげる
という、
あげる精神です。
そんなゴミみたいな精神持てないわ〜、って人は、
仕事できるようになってください。
そしたら万事OK。
オススメ
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。