こんにちは、しおりです。
Word Pressの子テーマの作り方を解説します。
本来、子テーマを作るにはFTPソフトというものを使う必要がありますが、今回はそんなめんどくさいもんは使いません。
分かりやすく、画像付きで解説します。
では、れっつらごー!
スポンサーリンク
目次
【子テーマの作り方】①テーマをインストールする
※既にテーマをインストールしている人は、見る必要はありません。
まず、ストークからテーマをダウンロードします。
サイトの右上にある「マイページ」をクリックすると、ログイン画面になりますので、ログインします。

そこからテーマをダウンロードできますので、します。
次に、ダウンロードしたテーマを「圧縮」します。
は?なんか難しそう……。
と思われたかもしれませんが、簡単です。
ダウンロードしたテーマを見つけ、右クリックします。
すると、「(フォルダ名)を圧縮」という一覧が出てきますので、それをクリック。
はい、圧縮完了です!
次に、ワードプレスを開いて、「外観」から「テーマ」を選択。
左上にある、「新規追加」をクリックします。

次は、またまた左上にある「テーマのアップロード」をクリック。

すると、下のような画面になるので、「ファイルを選択」で、先ほど圧縮したテーマを選択。
そして、「今すぐインストール」。

インストールが完了したら、再び最初の「テーマ」の画面に戻って、テーマを「有効化」します。
はい、これであなたのブログはストークのデザインになりました!
今、あなたがインストールしたのが、いわゆる「親テーマ」というものになります。
【子テーマの作り方】②子テーマをインストールする
※既に子テーマをインストールしている人は、見る必要はありません。
親テーマはインストールしてあるけど、子テーマはインストールしてないよ?
という方。
上の文章と全く同じやり方で、こちらから子テーマをインストールしてください。
全く同じやり方です。
ちなみに、親テーマではなく、子テーマを有効化しておいてください。
スポンサーリンク
【子テーマの作り方】③エックスサーバーでファイルを探す
子テーマをインストールした方は、次に、エックスサーバーを開いてください。
右側にある、「ファイルマネージャ」にログインします。

すると、あなたのサイトのドメイン名になっているファイルがあるはずなので、それをクリック。
下のような画面になります。

同じ調子で、
- 「public_html」→「wp-content」→「themes」
とクリックしていきます。
すると、このような画面になります。

上が親テーマ、下が子テーマになっています。
ここまでくれば、後少しです。
【子テーマの作り方】④ファイルをコピーする
ご自身が編集したいファイルを、親テーマから子テーマへコピーします。
今回はとりあえず、
- home.php
をコピーします。
親テーマの一覧から、「home.php」を探して、ダウンロードします。
(クリックorダブルクリックでダウンロードできるはずです)
次に、前の画面に戻って、今度は子テーマを選択します。
そして、画面右側にある「ファイルのアップデート」で、今ダウンロードしたファイル(home.php)を選択します。

選択ができたら、右下にある「アップロード」をクリック。
以上です。
後は、編集に必要なファイルを同じやり方で、親テーマから子テーマにコピーしていけばOKです。
子テーマの作り方もいいけど、子テーマにするメリットは?
そもそも、何で子テーマにしなくちゃいけないの?
ということなんですけど、それは、親テーマを直接いじってしまうと、ブログが消え去る可能性があるからです。
例えば、元のコードをちょっと間違って1文字消しちゃっただけで、ブログが表示されなくなる。
なんてことが起こりえます。
で、正直、それを元に戻すのって至難の業です。
あなたがPHPやHTML、CSSに特別詳しいプログラマーなら、もしかしたら元に戻せるかもしれません。
ですが、そういう人たちにとっても難しいことです。
さらに、親テーマを使っていると、テーマがアップデートされた時に、カスタマイズした内容が元に戻ってしまいます。
めんどくさいですよね。
しかし、子テーマで編集をすれば、アップデートによってそれらのカスタマイズが元に戻ることはありません。
こんな感じで、親テーマではなく子テーマを使うメリットは、
- リスクが減る
- 手間がなくなる
という二つの理由でした。
【子テーマの作り方】まとめ
さて、サクッと簡単にまとめちゃいますと、
- 親テーマをインストールする
- 子テーマをインストールする
- 親テーマから子テーマへ、ファイルをコピーする
とまぁ、まとめてみるとすごく簡単ですね。
そして、親テーマではなくわざわざ子テーマを使用する理由は、
- リスクが減る
- 手間がなくなる
ブログを長く続ければ続けるほど、この二つのメリットは重要度が増してきます。
ではではお疲れ様でした〜。
オススメ
→エックスサーバー でSSL化する方法。SEO対策としても必須
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。