こんにちは、しおりです。
私は、もともとフリーターでしたが、21歳の時にバイトを辞めました。
そんな私が、「バイトつまんねー」という、ダメなフリーターの切実な悩みを、どうやって解決したのか話します。
バイト辞めたくない人は見ないでください。
バイト辞めたい気持ちになっても、責任は取れません。
スポンサーリンク
目次
バイトつまらない理由①単純作業
単純作業は飽きます。
これは、人間の本来の作りであり、逆らおうとか愚かなマネはしてはいけません。
とにかく、ルーチンワークは飽きるんです。そういうものです。
むしろ飽きない人の方がおかしry
そもそも単純作業とは何か?
これは、頭を使わない=単純作業、です。
どんな仕事をしてても、頭を使わなくなったら、それは単純作業なんです。
私は接客バイトでしたが、飽きました。
なぜなら、単純作業だから。
新しいことに挑戦しなくなったら、それは単純作業です。
バイトつまらない理由②人間関係
クソつまらない奴とシフト被ったら死亡。
それが上司だったら地獄に落ちてサタンになってもいいレベル。
自分がコミュ障のクソつまらない奴だったら、もっと死亡。圧倒的死亡。
ということで、人間関係は大切です。
そして、雇われてる以上、人間関係は選べない。
運任せです。
よほど運が良くない限り終了です。
怪しい人「ところでこちらに運気を上昇させる壺があるわけですが」
スポンサーリンク
バイトつまらない理由③辞めたいからつまらない
いや、あのさ、辞めたいからつまらないんじゃない?
それあるよね、絶対あるよね。
つまらないから辞めたいんじゃなくて、辞めたいからつまらないんでしょ?
大丈夫、私はバイトを辞めるプロだ。
バイトを辞める方法、そして、バイトを辞めた後どうするのか、まで、ちゃんと語っていくよ。
バイトに飽きたらやってみること
- バイトをゲーム化する
- 突然の体調不良で休む
- 上司に直談判
バイトをゲーム化するというのは、かのホリエモンも、刑務所にいた時やっていたことらしいです。
要は、つまらないなら、楽しめるように頭使え、ってことですね。
そして、突然の体調不良で休む。
はい、ふざけて書きました。
一瞬楽になりますが、それでも次のバイトはやって来る。
オススメしません。
親戚を何度も殺したりするの、やめろよ!
そして、最後、上司に直談判。
これは、自分と上司の関係性にも寄ります。
後、上司の器の大きさ。
それらを総合的に判断して、「あ、これはアカン」となったら、やめましょう。
地雷を踏みますよ?(達観した目)
バイトつまらないのに辞められない理由
これは、よく分かります。
一つですよね。
お金。
この場合は、別のバイトを見つけたり、あるいは副業でバイト以外の収入源を得てしまえばいいです。
つまらない、飽きた!
が原因なら、前者で解決されるし、
金、金、金!
なら、後者で解決されます。
宝くじで3億当たったら、ぜーったい働かないからね!
って人は、
まず間違いなく後者でしょう。
オススメは、ブログやアフィリエイトです。
「初心者がブログで稼ぐには?」で詳しく解説しています。
もう一つ、バイトを辞められない理由として、周囲の目が気になって辞められない、というのがあります。
- 始めたばかりなのに辞めちゃっていいのかな?
- こんな早く辞めるなんて問題のある人だと思われないかな?
- というか辞められるのかな?
- 何となく店長に言いづらい……
などなどなど……。
バイト辞める方法
- 始めたばかりなのに辞めちゃっていいのかな?
大丈夫です。
むしろ、仕事を覚えてから辞められる方が、お店としてはダメージが大きいです。
- 問題のある人だと思われないかな?
思う人もいるかもしれません。
でもそいつらって、別にあなたの人生に責任取ってくれないよね?
一時的にネタにされるだけなんで、気にしなくて大丈夫です。
むしろネタにすらされないかもしれません。
- そもそも辞められるの?
辞められます。
法律上、2週間前に「辞めます」と告知したら、辞められます。
どれだけ引き止められても、それ以上、あなたが責務を果たす義務はありません。
- 店長に言いづらい
退勤の時がベストタイミング。
間違っても、出勤時とか、勤務中に言うなよ?言うなよ?
大丈夫、あなたには伝家の宝刀「一身上の都合です」がある。
理由はすべて、それでごり押しましょう。
※私は「辞めたいです」→「了解」で終わりまし、た!
辞めたいなら辞めればいい理由
「バイトつまらないなら辞めれば?」
なんか、すごく無責任な感じしますよね?
お前に何が分かるんだ!
他人事だからそんなことが言えるんだろう!
って、
思う人も、いるかもしれません。
でも、実際に、私はバイトを辞めています。
しかも、つまらないからという理由で。
「仕事ってそういうもんだよ」
「つまらないから辞めるなんて甘えだ」
「飽きたなんて理由は社会では通用しない」
私より軽度のマゾの人たちから、そんなことをいっぱい言われてきました。
でも、人生って意外と簡単です。
辞めたいなら、辞めればいい。
それだけ。
ぶっちゃけ、バイトに向いてない人って、いるんですよ。
芸術は向いてない〜!
スポーツは向いてない〜!
って人、いると思うけど、
バイトは向いてない〜!
ってだけなんですよ。
だから、大丈夫。
周りが何と言おうと、向いてないこと続ける義務は、ありません。
ただ辞めろ、って言ってるだけじゃなく、
ちゃんと、辞めてどうすればいいか?っていうのも、解説しているわけです。
ってことで、私は徹底して辞めろ派です。
オススメ
→新規でブログを作成するなら、どこが稼げる?3つのサイトを比較!
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。
コメントを残す