こんにちは、しおりです。
ブログを書くコツは一つです。
これが意識できていないと、おそらく、どれだけブログを書いても書いてもアクセスは伸びません。
なぜなら、当たり前なのに、なぜかみんなが見落としがちな事だからです。
書けない、何を書いたらいい、と悩んでいるなら必見!
スポンサーリンク
目次
ブログを書くコツはこれだけ
ブログを書くコツは、たった一つだけ。
難しいテクニックとかは必要ありません。
ただ、
- 誰のために書いているのか
ということを、明確にするだけです。
だいたいブログを書いている人は、2パターンになります。
- 自分のために書く
- 誰かのために書く
趣味でブログを書いている人は、前者でいいのですが、「ブログで稼ごう!」って人は、後者である必要があります。
なんだ、そんなこと?
と拍子抜けしてしまった人もいるかもしれませんが、もうちょっと読み進めてみてください。
【コツ】ブログを書くのは、悩みを解決するため
基本的に、読者は悩みを抱えています。
我々がブログを書くのは、
- 読者の悩みを解決するため
例えば、この記事はまさに、「ブログってどうやって書いたらいいんだろう?」という、あなたの悩みを私が解決しようとしています。
読者は、
- 悩みを抱えている側
あなたは、
- 悩みを解決する側
今のあなたは、読者、悩みを抱えている側ですね。
悩みを抱えている側のままでブログを書くことは、不可能です。
つまり、ブログを書くコツというのは、「自分は悩みを解決する側である」という意識を持って、書くということです。
スポンサーリンク
ブログを書くコツ①リサーチをする
では、もうちょっと具体的に解説していきます。
まず、ブログを書く前にリサーチをしましょう。
おそらく、何か狙ったキーワードがあるのだと思いますが、それで検索してみます。
そのキーワードこそが、「読者の悩みそのもの」です。
そして、上位に表示されている記事を読んで、だいたいの内容を掴みます。
ちなみに、この上位に表示されている記事こそが、「読者の悩みに対する答え」です。
その中から、
- 自分だったら、どんな解決策を提示するか?
それを考えて、記事の大まかな内容を決めていきます。
ブログを書くコツ②読者ってどんな人?
次に、読者の悩みを明確にします。
これは、先程も言いましたが、
- 狙っているキーワードが、読者の悩みそのもの
つまり、そのキーワードで検索する人は、どんな悩みを抱えているのか?というのを考えれば良いです。
例えば、この記事の場合は、「ブログ」「書く」「コツ」といったキーワードで検索されることを、想定しています。
なので、私は「ブログを書くコツ」という内容の記事を書いている、というわけです。
このように、読者がしっかり想定されていないと、話が脱線したり、読者の悩みに関係のない文章を書いてしまったりと、アクセスが伸びない原因になります。
ブログを書くコツ③人間はラクしたい
っていうか、そもそも「何で」悩みを抱えている読者は、ググるんだと思いますか?
それは、
- 楽してえ!
そうなんです、読者は、自分で考えたくないんです。
しかも、難しいことはイヤだな、と思っているんです。
だから、単純に、明快に、シンプルに答えを明示してほしいし、全部調べてまとめてほしいんです。
我々の役目は、
- 読者に楽をさせる
つまり、めんどくさいんです、ブログ書くのって。
めんどくさいことを、代理でやってあげてるだけなんです。
にも関わらず、読者の望んでいる答えを提示できないと、2〜3時間かけて書いた記事も、数秒で「違うわ」ってブラウザバックされちゃうんです。
無慈悲。
だからこそ、読者をかえって苦労させるようなブログは、アウトなんです。
ブログを書くコツは、あなたが失敗すること
人間って、基本的に失敗したくないんです。
だから、誰かが失敗するのを見て、「ああ、こうしたらいいんだな」って、後から楽な道を歩きたいんです。
つまり我々は、
- 読者の代わりに失敗する
ブロガーつらい\(^o^)/
でも、ここで終わってはダメです。
読者は、どうでもいい他人の失敗談が聞きたいわけじゃないです。
読者は、
- 「チャレンジ→失敗→かーらーの大・成・功!」
という方程式が、大好きなんです。
例えば、
- 「ブログ始めたけど、アクセスが全然伸びなかった」
というだけでは、ウケが悪いです。
でもこれが、
- 「ブログ始めたけど、アクセスが全然伸びなかった。そんな私が月間100万PVのブロガーになった方法!」
となった途端に、ばかうけ。
あーばかうけ美味しいなもぐもぐ。
つまり、ブログを書くっていうのは、簡単なことじゃないんですよ。
転びまくって、それでも今立っている人間だけに許された、崇高な儀式なんです(適当)
つまり、ブログを書くコツはこうだ
ブログを書くコツは、一つだけ。
- 誰のために書いているのか
ということを明確にすること。
そして、忘れちゃいけないのが、
- 読者は悩みを抱えている
- 自分は悩みを解決する側である
ということです。
そして、具体的なテクニックとしては、
- 大まかに記事の内容を決める
- 読者の悩みを想定する
- 読者に楽をさせる
こんな感じです。
まぁ、とにかく一番大切なのは、「誰のために書いているのか」ということをハッキリさせる、ということです。
これがちゃんとしてないと、ホントにわけわかめな文章になっちゃいますよ(経験者は語る)
オススメ
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。