こんにちは、しおりです。
記事を書き終わった後、
ふと、文字数が気になったりしませんか?
あるいは、
最初から文字数を意識して書いている人も、いるかもしれません。
でも、結局、
最適な文字数ってどれくらいなの?
多い方がいいの?少なくてもいいの?
スポンサーリンク
現段階では、多い方がいい
現段階では、
グーグルは文字数の多い記事を、評価する傾向にあります。
したがって、
多いか少ないかでいったら、多い方が良いようです。
ただ、
内容が薄いのに、文字数だけ多くしても、意味ないです。
そもそもグーグルが文字数の多い記事を評価しているのは、
- 情報量が多い
- 滞在時間が伸びる
- =読者の役に立つ記事
と、このように判断しているからです。
つまり、
大事なのは、読者の役に立つ記事かどうかであって、
文字数が多い=グーグルに評価される記事、
ではない、というわけです。
だから間違っても「あ×1万文字」とか、そういうクソ記事を量産しないように\(^o^)/
初心者はどうしたらいい?
とはいえ、
最初って、どれくらい書いたらいいのか分からないですよね?
ぶっちゃけ、
私も最初は文字数とかめちゃ気にしてました。
目安としては、
1000〜2000文字くらい書ければ、OKです。
文章に書き慣れていない頃って、
3000文字とかもうその日のエネルギーをすべて使い果たしてしまうくらい、難易度高いんですよね。
なので、
1000文字くらいでも、全然OK。
個人的には、
800文字は切らない、くらいの目安でいいんじゃないかと。
スポンサーリンク
趣味ブログはどうしたらいい?
気にしなくていいです。
ある程度、
検索流入がほしいにしても、
文字数を気にするくらいなら、キーワードを意識した方が、いいかと。
あ、だからといって、
200文字とか300文字とか極端なことやって、私に文句言わないでくださいね\(^o^)/
文字数は少なくてもいい
ぶっちゃけ、
グーグルの理念を理解していれば、
文字数なんて、そんなに意識しなくてもいいってバカでも分かるはずなんです。
グーグルは、
とにかく、ユーザーファースト。
ユーザーのことを考えず、
自分の記事を検索上位にあげたいという理由だけで、無駄に情報を詰め込んで、文字数を多くしても、
どうせそのうち淘汰されます\(^o^)/
もちろん、
本当にそれが必要ならいいんですよ?
でも、文字数を気にして、
別に必要もないのに、無駄な一文を加えたりするのは、本当にどうかと思うんです。
いやーマジあり得ないですよね。
そんなの低単価で雇われてるライターのやることですよ。
無駄な文章でやたら文字数増やす記事マジで全滅すればいいのにね\(^o^)/
いや本当にそういうことするのはどry
読者の役に立つ記事を書こう
文字数は、
- 多い方がいい
- が、少なくてもいい
- 大事なのは、読者の役に立つ記事かどうか
そういうことです。
本質を見失わないように。
オススメ
------------------------------------------------------------------------------
私は、
21歳で就職を放棄して、
今は、「ブログ」をメインに、
好きなことをしながら、自由に生きています。
読書したり。
映画みたり。
後、ゲーム。
最近では、
ブログで稼ぐ方法を、簡単にまとめたりもしています。
→初心者がブログで稼ぐには?
もともとは、
不登校だったり、フリーターだったり、ニートだったり。
コミュ障すぎて人間関係壊滅で、
自分の人生に息苦しさを感じていました。
私の詳しいプロフィールはこちら。
→【プロフィール】いやそもそもShioriってだれ?
でも、今はそれなりに楽しいです。
自由に生きられるのって、
気楽でいいなーって、ほんと思います。
好きな時に寝て、起きて、
好きな時に好きなことを自由にできるので。